不定積分
【高校数学の目次】
《数学Ⅰ・A》
数と式  • 根号計算  • 場合の数.順列.組合せ  • 確率  • 2次関数 • 2次不等式  • 集合・命題・条件・証明  • 正弦定理,余弦定理
《数学Ⅱ・B》
指数関数.対数関数  • 微分・積分 
《高校数学Ⅱ / 微分・積分の目次》    が現在地
平均変化率  • 極限値,不定形の極限  • 導関数の定義   • 接線の方程式  • 導関数の符号の求め方  • 3次関数のグラフ(微分以前)   • (問題)平均変化率,関数の極限,極限値から定数を求める問題   • (問題)微分係数,導関数の定義  • (問題)導関数の公式  • (問題)増減と極値  • (問題)最大最小,グラフと係数の符号,実数解の個数  • センター試験.数Ⅱ微積(2013~)  • 不定積分(数学II.多項式)  • 不定積分2(展開)  • 変数 t, y, r  • 積分定数の決定  • 定積分  • 定積分の基本計算  • 面積の求め方  • 定積分と面積(1)   • 発展学習:定積分と面積(2)   • 曲線で囲まれた図形の面積  • 絶対値付きの定積分(1)  • 絶対値付きの定積分(2)(数学Ⅱ,入試問題)  • 立体の体積  • 定積分で定義される関数 

♪♥ この教材は,高校数学の基本問題のうち,不定積分(変数t,y,r) の「マイナーチェンジありカバー版」「広告なし」「パソコン用」ページです.
♫♣ 元の教材が通信トラブルなどで読めないときに,こちらを使ってください.なお,学習の記録は付いていません.
== 不定積分(変数t,y,r) ==

○積分計算では,右端のdの後にある変数だけが積分記号の中で変数として働き,それ以外の文字は定数とみなされます.
【例】

これに対して次の積分記号の内部ではkは定数として扱われるから

【例】

これに対して次の積分記号の内部ではyが変数だから

同様にして次の積分記号の内部ではtが変数だから

よく出会う次の公式は,yxの関数のときの話です.
のとき
もし,yxの関数でなければ,次のようになります.

同様にして

同様にして

次の積分記号の内部ではxだけが変数だから

次の積分記号の内部ではyが変数だから

同様にして

【問題1】
 次の不定積分を求めてください.なお,積分定数はCで表すものとします.
(1)
 
解答を見る
(2)
 
解答を見る
(3)
 
解答を見る
(4)
 
解答を見る
(5)
 
解答を見る
(6)
 
解答を見る
(7)
 
解答を見る
(8)
 
解答を見る

コメント