面積(数学Ⅱ/教科書レベル/楽しいワーク)
==面積==
~教科書入門レベル/楽しいワーク~
(1) 区間a≦x≦bにおいて,つねにf(x)≧0が成り立つとき
 例えば,右図の水色部分
 x軸,x=aの直線,
 x=bの直線,
 曲線y=f(x)
で囲まれる図形の面積S
…(1)

【例題1】
 放物線y=4−x2x軸とで囲まれる図形の面積を求めてください.

x軸との交点の座標は,(−2, 0), (2, 0)で,区間−2≦x≦2でつねにy=4−x2≧0だから



…(答)

【問題1-1】
 放物線y=x2と直線x=1x=2およびx軸とで囲まれる図形の面積を求めてください.
解答を見る
【問題1-2】
 放物線y=−x2+4xx軸とで囲まれる図形の面積を求めてください.
解答を見る

(2) 区間a≦x≦bにおいて,つねにf(x)≦0が成り立つとき
 例えば,右図の桃色部分
 x軸,x=aの直線,
 x=bの直線,
 曲線y=f(x)
で囲まれる図形の面積S
…(2)

【例題2】
 放物線y=x2−2xx軸とで囲まれる図形の面積を求めてください.

x軸との交点の座標は,(0, 0), (2, 0)で,区間0≦x≦2でつねにy=x2−2x≦0だから



…(答)


【問題2-1】
 放物線y=x2−2x−2と2直線x=0, x=2およびx軸とで囲まれる図形の面積を求めてください.
解答を見る
【問題2-2】
 放物線y=x2−x−2x軸とで囲まれる図形の面積を求めてください.
解答を見る

【例題2'】
 y=x3−3x2+2xx軸とで囲まれる図形の面積を求めてください.

x軸との交点を調べる
x3−3x2+2x=0
x(x2−3x+2)=0
x(x−1)(x−2)=0
x=0, 1, 2
区間0<x<1x軸の上にあり,1<x<2x軸の下にあるから



…(答)
【重要】
x軸よりも上にある区間とx軸よりも下にある区間に分けて計算する.
• 単純に全体を通した定積分を求めると,符号が付いたままで面積の計算をすることになり,正負が打ち消しあって,消えてしまう.

【問題2'-1】
 y=x(x+2)(x−1)x軸とで囲まれる図形の面積を求めてください.
解答を見る
【問題2'-2】
 y=x2−2x−3と2直線x=−2, x=1及びx軸とで囲まれる図形の面積を求めてください.
解答を見る

(3) 区間a≦x≦bにおいて,つねにf(x)≦g(x)が成り立つとき
 例えば,右図の緑色部分

-図3-1-
 曲線y=f(x)
 曲線y=g(x)
 および,直線x=ax=bで囲まれる図形の面積S
…(3)
• この公式(3)において,図3-1中のx軸よりも上にある部分-上?-や,x軸よりも下にある部分-下?-の面積は,結果に影響していないことに注意.要するに,公式としては
{}dx
と書いてあり,x軸よりも上にある部分,x軸よりも下にある部分がどれだけあるかに関係なく成り立つ.

-図3-2-

-図3-3-


• 公式(3)は,グラフ全体をy軸の正の向きに十分な大きさだけ平行して,x軸よりも上の部分だけになるような図を用いて証明できる.
 平行移動しても面積の大きさは変わらないから,求める図形の面積は,公式(1)によりa≦x≦bにおいてy=g(x)よりも下にある図形の面積

と,y=g(x)よりも下にある図形の面積

の差で求められるから

 ■証明終わり■
• 同様に,図3-3のようにグラフ全体をy軸の負の向きに十分な大きさだけ平行して,x軸よりも下の部分だけになるような図を用いて,公式(2)を使っても証明できる.

 ■証明終わり■
• 重要な関係として,公式(1)と公式(2)は,公式(3)の特別な場合と見ることができる.
 すなわち,公式(1)は「上側の曲線がy=f(x)」「下側の曲線がy=0」となっている場合だから,公式(3)を使えば

になる.
 また,公式(2)は「上側の曲線がy=0」「下側の曲線がy=f(x)」となっている場合だから,公式(3)を使えば

 結局,(1)(2)(3)とも
{}dx
にまとめられることになる.
【例題3】
 y=x2+2x−2と直線y=xとで囲まれる図形の面積を求めてください.

曲線と直線の交点を調べる
x2+2x−2=x
x2+x−2=0
(x+2)(x−1)=0
x(x−1)(x−2)=0
x=−2, 1
−2≦x≦1y=xの直線がy=x2+2x−2の曲線の上にあるから




…(答)


【問題3-1】
 y=x2−2x−2y=−x2+4x−2で囲まれる図形の面積を求めてください.
解答を見る
【問題3-2】
 y=2x3−6x+1y=2x+1とで囲まれる図形の面積を求めてください.
解答を見る

(4) 区間α≦y≦βにおいて,つねにp(x)≧0が成り立つとき
 例えば,右図の黄色部分
 y軸,
 y=αの直線,
 y=βの直線,
 曲線x=p(y)
囲まれる図形の面積S


 この公式は,このページの先頭に書いてある公式(1)において,xの役割とyの役割を入れ替えたものです.
 同様にして,次の公式も成り立ちます.
(5) 区間α≦y≦βにおいて,つねにp(x)≦0が成り立つとき
 例えば,右図の赤色部分
 y軸,
 y=αの直線,
 y=βの直線,
 曲線x=p(y)
囲まれる図形の面積S



(6) 区間α≦y≦βにおいて,つねにf(y)≦g(y)が成り立つとき

-図5-
 
例えば,右図の緑色部分
 曲線x=f(y)
 曲線x=g(y)
 および,直線y=αy=βで囲まれる図形の面積S
…(3)
• この公式(5)は
{}dy
と考えるとよい.
【例題4】
 放物線x=y2と直線x=−y+2とで囲まれる図形の面積を求めてください.

曲線と直線の交点を調べる
y2=−y+2
y2+y−2=0
(y+2)(y−1)=0
y=−2, 1
−2≦y≦1x=−y+2の直線がx=y2の曲線の右側にあるから



…(答)


【問題4-1】
 x=y2−2yx=−y2+4yとで囲まれる図形の面積を求めてください.
解答を見る
【問題4-2】
 x=y2−4と2直線x=−y+2x=y−2とで囲まれる図形の面積を求めてください.
解答を見る

コメント