• 数と式 • 根号計算 • 場合の数.順列.組合せ • 確率 • 2次関数 • 2次不等式 • 集合・命題・条件・証明 • 正弦定理,余弦定理 《数学Ⅱ・B》 • 指数関数.対数関数 • 微分・積分 |
【関数の極限値】
(備考)xの値がaと異なる値をとりながら限りなくaに近づくとき,関数yの値が限りなく定数bに近づくとき,xがaに近づくときの,yの極限値はbであるといい で表す. x→aのときf(x)→b と書くこともある. (1) 高校数学では(数学Ⅱ,数学Ⅲのいずれも),「限りなく近づく」ということの厳密な定義を行わずに,直感的に理解できる範囲の内容を扱う.
「限りなく近づく」ということの厳密な定義は,19世紀になってからコーシーやワイエルシュトラスによりε-δ論法として確立された.
高校では,「限りなく近づく」とか「関数の極限」について厳密な定義を習わないので,例えば,次のような問題は出さない,証明できない.
ε-δ論法は大学で習う・・・高校では扱わない.
×x→0のときx+1→1になることを証明せよ.
しかし,次のような結果は証明なしに答えてよい.答えなければならない.
×x→1のときx2+1→2になることを証明せよ.
〇x→0のときx+1→1
〇 |
【数学Ⅱの答案で黙って使ってよい極限値1】
• x=aのとき関数f(x)の分母が0になるなどの「あやしいこと」がないとき
数学Ⅱに登場する多項式で,分母が0になるなどの心配がないものについては,「極限値」の代わりに,値を代入しただけの「関数値」f(a)を使ってよい.(これらが等しいことが分かっているから)
【例題2-1】
(解答)(1) (2) (3) (1) x=0を代入すると02+2×0+3=3(←関数値)だから (←極限値)・・・(答) (2) x=1を代入すると12−3=−2(←関数値)だから (←極限値)・・・(答) (3) x=2を代入すると2×3×4=24(←関数値)だから (←極限値)・・・(答) |
【数学Ⅱの答案で黙って使ってよい極限値2】
• そのまま代入すると分母が0になるときは, 「約分によって分母が0になる原因を取り除いてから」値を代入するとよい |
【問題2-1】
採点する
やり直す
解説を読む
次の極限値を求めてください. =
【問題2-2】
採点する
やり直す
解説を読む
次の極限値を求めてください. =
【問題2-3】
採点する
やり直す
解説を読む
次の極限値を求めてください. = |
コメント